"元祖博多の台所"みのしま商店街の最新情報をお届け!
那珂川にかかる「簑島橋」を渡るとそこは「みのしま商店街」です。細い路地が入り組んだ昔ながらの風情がある街並みです・・
郵便局を右手に見て少し歩くと、右手角に「江上食品」が見えてきます。その角を右に折れると左手、駐車場の一角に「出雲大社」がひっそりとたたずんでいます。以前はもっと奥にありましたが、お告げにより今の場所へ出てきたそうです。美野島四神のひとつです。
出雲大社の少し先の路地を右に折れると路地の奥に「弁財天」が鎮座しています。 水辺、島、池など水に深い関係のある場所に祀られる弁財天は昔、島だった「簑島」ならではかも知れません。 美野島四神のひとつです。
弁財天の少し先の路地を右に曲がり那珂川の方に少し歩くと左手に「厳島神社」があります。 こんなに近くに同じような神社が祀られているのは昔から簑島は信心深い人が多かったのでしょうか? 美野島四神のひとつです。
少し戻って出雲大社の裏手に回ると「延命地蔵尊」が祀られています。 沢山のお地蔵さんの他、不動明王、十三仏、水子地蔵さんも祀られています。
美野島四神最後のひとつが少し離れた所マルショクさんの横にある 「菅原神社」です。鳥居の額には「天満宮」と書かれています。 「管公」とつながりが出てきたようです。
昔ながらの歴史の面影を残す 「みのしま」の町。 みのしまを訪れて 古の歴史を散策しながら お買い物を楽しんでください。 「みのしま商店街」はその中心部にあり 今も皆様の台所として頑張っております。